国際会議・学会

国際会議・学会の際、必要となる音響・照明・映像の主要アイテム紹介と、宴席の流れ・進行の一例をご案内いたします。
主な演出・使用アイテム
プロジェクター

お持込みのPCや動画等をプロジェクターで会場内に投映できます。大型のモノから小型まで、用途や規模に応じてご提案させて頂きます。
ライブ配信

一方向配信、相互配信など、様々なライブ配信にご対応いたします。多種多様なプラットフォームから、ご要望に沿ったプランニングをさせて頂きます。
同時通訳

外国語を伴うあらゆるコミュニケーションシーンで役立ちます。通訳者が訳した内容を聞き手の持っているレシーバーへ届けるサウンドシステムです。
ライブカメラ・収録カメラ

イベントの様子をスクリーンに投映する事が可能です。また、当日の思い出としてDVDやブルーレイディスクに記録することも可能です。
リクエストマイク

発言者に対しマイクを1本ずつ用意するシステムの為、使い回すことなくスムーズな会議を進行することができます。目的や用途に合わせて細かな設定が可能です。
宴席の流れ

1.迎賓
受付後、研修・セミナー会場へご入場頂き 開会までお待ち頂く時間になります。
主な演出・使用アイテム:プロジェクター

2.代表挨拶・講演
代表の方より、ご挨拶を頂き講演スタートとなります。
主な演出・使用アイテム:ライブ配信、ライブカメラ・収録カメラ

3.質疑応答
会場の皆様より、ご質問を頂く時間となります。
主な演出・使用アイテム: ライブ配信、ライブカメラ・収録カメラ
※上記1~3の流れは、学会の流れとなります。

国際会議
複数の国の方が集まり、特定のテーマについて意見交換を致します。 その多くは、国際的期間、国際団体・学会などが主催となります。
主な演出・使用アイテム:リクエストマイク、同時通訳